2025年7月 尾瀬環境保護ボランティアを実施しました

2025年度尾瀬環境保護ボランティアを7/26~7/28の2泊3日で実施しました。
公園内の山荘に2泊して、清掃活動をしながら尾瀬ヶ原をたっぷり散策するコースです。
参加者11名とガイドさん2名の総勢13名で臨んできました。
初日は大清水に集合し、尾瀬ぷらり館での事前学習の後に外来植物「オオハンゴンソウ」の除去作業を実施する予定でしたが、当日は急遽の雷雨のため残念ながら中止となりました。その後鳩待峠から入山し、同行のガイドさんから木道沿いの植物などを解説してもらいながら至仏山荘へと向かいました。

     

2日目は早朝に至仏山荘を出発。
前日夕方までの雨も上がり、絶好のハイキング日和となりました。
ガイドさんによる植物等の解説を聞きながら無事に宿泊地・東電小屋に到着することができました。夕食の前後は自由時間で、参加者の皆さんも、思い思いに楽しんでいたようでした。

  

最終日の3日目は東電小屋から鳩待峠へ向けて出発。
この日も好天に恵まれ、尾瀬ヶ原を満喫しながら、全員無事に帰ってくることができました。次回訪問での除去作業場所を確認し尾瀬をあとにしました。
参加者の皆さんお疲れさまでした。

  

カテゴリー: 活動報告, 県労福協活動   パーマリンク

▲このページのトップへ